大人にとってはあまりやりたいと思えない「砂遊び」ですが、絶対にやらせてあげてください!
それも、どんなに服が汚れようとも怒らずにやらせてあげてください!
飽きるまで、満足するまで、やらせてあげてください!
冒頭から猛烈に訴えてしまいましたが、大人の都合で「砂遊び」をさせないとするならば、かなり可哀想な状況なので始めにお伝えしました。
大人の都合とは、一緒に遊んだら自分も汚れるとか、砂で遊ぶと子どもの服の洗濯が大変とか、部屋が汚れるとかそういったことです。
その気持ちは分かるんです!
でも、今のちょっとの大人の労力と汚れを耐えることができれば、大きなリターンが得られる!(はず。)
砂遊びのメリットについは・・・・。
- 創造性を育まれる
- 創意工夫する力が伸びる
- 手先の感覚の向上する(裸足でやったら足裏の感覚も研ぎ澄まされます)
- 手先を使うことによる脳の発達へのいい影響がある
まずは【創造性】。

砂や土を何かに見立てて遊ぶことにより高まります。
同じものでも何に見えるかは、子どもによって違うので、限られた砂や土、水といったもので何が作れるのか、何を作ろうとするのかという思考も創造性を必要とします。
そして、【創意工夫】。

砂や土で何かを作り上げることは簡単ではありません。
崩れてしまうので、それをどうしたら形を保てるのか。
どれぐらいの深さだったらトンネルが崩れずに済むのか。
木の棒で補強したり、葉っぱをつかったり色々なアイディアを見つけ出します。
その過程で創意工夫の力が発揮されていくのです。
また、素手で砂を触ったり、地面に絵を描いたり、素足で砂の上を歩いたりすることで、細かい刺激を感じやすい手先や足裏の感覚が研ぎ澄まされます。
【手先の感覚の向上】することで、細かい作業もできるようになります。
そして、手先を使うことは、脳の発達へのいい影響があるんです!(別の機会にまとめます。)
ですので、やりたいと夢中になっているうちは、「砂遊び」を全力でやらせてあげてください!
できれば、たま~にでいいので、一緒になって楽しむことができれば最高です!
最後にこれだけもう一度言わせてください!
服は汚れてもいいじゃないですか!
家も汚れてもいいじゃないですか!
洗えばいいだけだし。
「砂遊び」なんて夢中になってやっていれば、そのうち飽きます!それほど長い期間やらないです。
ですから、夢中になって遊んでいるうちは「大人の都合」は我慢してください!
きっと子どもにとってよい体験になるはずです。
基本的に公園へ行くときには、汚れてもいい服、スニーカーで行きましょう!
とは言っても、やっぱり汚れるのは面倒ですね。
だから、公園遊びは「パパ」にお任せが一番!
幼少期のお子さんをお持ちの「パパ」さん!
子ども心を取り戻して、全力で我が子と遊んであげて下さい!
めっちゃ喜んでくれますよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!ご意見、ご感想などいただけたら嬉しいです。