幼少期に味わわせたい創作の楽しさ(その2)

創造力・想像力を養う

ちょっと前に、「幼少期に味わわせたい創作の楽しさ」という記事を書きました。

 

創作する楽しさを味わえると、親が楽になりますよ!

 

だって、工作活動に夢中になっているから。

(まあ、ごみが散らかるので片付けは大変ですが・・・。)

 

 

 

 

先日、ドラえもんの映画を見に行ったそうです。

(私は行ってないのでよく分からないのですが)

 

 

 

小1の息子君。

猛烈にやりたいことがあったそうで、帰ってきてすぐにダンボール工作を始める。

どうやら、映画の中に出てきた宇宙船のようなものを再現したいと。

夢中で取り組む。

 

 

 

そしてできた作品が・・・。

 

 

細かいパーツを自分で線で書いて、切って、ガムテープで繋いで、色を付けて・・・。

プラモデルのようにパーツを自分で作っている所が凄いなぁと感心。

 

 

そして、後方は折り紙の飛行機が出入りできるような仕組みになっているとか。

 

 

小さい頃から創作活動に取り組む環境を整えてあげるといいですよ!

 

 

なにより、創るという活動は自然に「考える力」をアップさせるのにつながりますよ!

 

 

いきなり工作は・・・、ってご家庭は、まず折り紙がおすすめです!

今はYouTubeでいろんな折り紙製作の動画が溢れてます。

 

まずは、お子さんの好きなキャラクターを作ってあげて興味を引いてみましょう🎵

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。