幼少期に味わわせたい創作の楽しさ

感性を育てる体験

 

「ねぇ。ねぇ、ねぇ・・・。」

 

我が子がこうやって言いにくそうに声を変えてくるときは、たいてい「おねだり」。

 

 

先日、久しぶりに映画「スターウォーズ」を見たので、おもちゃのライトセイバーが欲しくなったようです。

以前、見た時にもライトセイバーを欲しがったので、懐中電灯を使って光る剣を作ってあげたことがあったのです。

もう1年以上前のこと。

 

 

さすがに、その光る剣「ライトセイバー」は解体しました。

 

 

しばらく「スターウォーズ」からは興味が逸れていたのですが、映画を見たことで想いが再燃したようです。

 

 

息子「ライトセイバー欲しい~~!」

(きたきた。)

息子「ねぇねぇ、欲しいよ~。」

自分「買わないよ。」

息子「・・・・・。」

 

 

 

こういった場合は買ってもらえないことは分かっているので、あっさり引き下がった息子。

でも、このままで終わらせてはと思い、一言こう伝えました。

 

 

自分「ダンボールで作ってみたら?」

 

 

すると、次の日・・・。

 

 

 

早速、出来上がっていました!

 

 

以前も、ダンボールの剣を作成していたので、きっとできると思っていました。

ライトセイバーの色は絵具を使ったそうです。

 

 

おもちゃってとても良くできているけれど、型ができあがっているので、それ以上何か工夫を加えることができないんですよね。

その点、ダンボールでは自分で創り出すことができるので、工夫は無限大。

そういった楽しさを知っているんだと思います。

子どもは。

 

 

だから、その楽しさを子どもに味わわせてあげるのは、親の大事な役目。

幼少期に創作の楽しさを体験しておくことで、今後の人生の楽しみ方や生き方は大きく変わるのでは?と思います。

 

 

ライトセイバーを作った息子は、言うまでもなくいつもソレを持ち歩いて、振り回しています。

 

 

親のちょっと手間や時間はかかりますが、子どもの頃から「折り紙」に親しみ、「はさみ」や「のり」「セロハンテープ」「絵具」「クレヨン」など、あらゆる創作グッズを使いこなす経験をしておくといいですよ!

 

ぜひ、こちらの記事もご覧ください。

子どもと一緒に「折り紙」をしよう!

はさみはいつから使わせる?

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。