週末の過ごし方アイディア

日常の何気ない話題

天気が優れない予報で、特に用事の無い週末。

さて、何しよう?

 

 

一日中子ども達が家にいる。

テレビやゲーム、マンガばっかりになりそう?

 

 

どこかに連れて行くにも、こんなご時世だし、どうしたものか。

そんな事を考えていたら、閃きました💡

 

 

 

「子ども達がおのおの自分の好きな食材を買って、調理して、自分で弁当箱に詰めて、食べる!」

 

 

 

自分で食材を選べる楽しみ。

自分で作ることができる楽しみ。

いつもと違う弁当箱という楽しみ。

そして、何より自分の理想の弁当を食べられるという楽しみ。

 

 

大人の自分でも、こりゃ楽しそうだなぁと思ったので、早速家族に提案してみる。

すると、「いいね~!やりた~い!」と予想以上の反応。

 

 

 

というわけで、まずはどんなお弁当にするか、作戦タイムになりました。

特にそうしようとしたわけではないんですが、考えていく過程でお互いが何を作るかは秘密になっていきました。

(食材は一緒に買いに行くので、何となく想像はできますが。)

 

 

 

買ってきた唐揚げやソーセージはシェアしたり、作ったポテトサラダもシェアしたり、一部同じメニューが組み込まれますが、基本的にはオリジナルです。

 

 

できあがった弁当はこんな感じです!

 

 

 

まずはエントリーナンバー1

スペシャルチキン弁当

 

 

父による、「スペシャルチキン弁当」です。

唐揚げやもも肉の焼いたもの、ナゲットに茹で卵。

まさに、チキンを堪能できる弁当です!

 

 

 

お次は、エントリーナンバー2

よくばり弁当

 

息子くんの「よくばり弁当」です。

パンもご飯も食べたい!という欲を叶えた弁当。

あれ?野菜が少ないなぁと思ったら、なんとパンに挟んであるのは野菜のみ!

一応、バランスも考えたそうです。

ちなみにポテサラを作ったのは彼です。

 

 

 

ラスト、エントリーナンバー3

お月見弁当

 

娘ちゃんの「お月見弁当」です!

さすが女の子?手が込んでいます。

右上のチーズで餅をつくウサギを表現しています。

もちろん、卵はお月様です。

 

 

あれ?母の分は?

と思った方。

この日、母はつかの間のお休み。

みんなが作ったお弁当を頂きました。

 

 

そして、それぞれが作ったお弁当を楽しんで食べました!

家の中で過ごすためには、いろいろと工夫が必要。

みんなで新しいことにチャレンジすると、ワクワクして楽しいものになります。

私の思い付きのアイディアに乗ってくれる家族に感謝ですね。

 

 

 

それにしても、この3種類の弁当を作るだけでも、相当な量の食材を購入しました。

だから、食材はたくさん余ることに。

でも、残った食材は次の日のおかずになりましたとさ!

母が上手に調理をしてくれました。

ありがとう!

 

 

 

今日は、日常の何気ない話題でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。