皆さん、お金の悩みってありますか?
自分の周りでは、そんなことを感じさせない人達ばかりなので、悩んでいるのは自分だけなのかなぁって思ってしまいます。
具体的に何に悩んでいるかって?
端的に言うと、「お金をどう使うか」です。
なんだ、お金の使い方ってことはお金あるじゃん!というツッコミがありそうですが、まあそういうことです。
いやいや、正確に言うとそんなに余裕がないから何にどう使い、どのくらい貯蓄をし、どのくらい投資に回すか。
そして、住宅ローンの繰り上げ返済をどのくらいにするか。
iDeCo、NISAはどうしようか。
そういったことです。
余裕がそんなに無いが故に、今ある資金を効率よく使いたい。
そのためにどうしたらいいのだろうか?という悩みなんです。
書籍やYouTubeを中心に勉強をしていますが、それぞれ主張が微妙に違っていて考えがあちこちに行ってしまいます。
どれが正解なのか・・・。
未来のことに関して正解がないのは分かっているのですが、やっぱり最適なのはどの選択肢なのだろうかと考えてしまいます。
住宅ローンは借金。
大きな借金はできれば早く返済したい。
でも、1%にも満たない金利であれば、資産運用の3%くらいの利回りの方が魅力的。
長期的に見れば、資産運用がいいだろうということは理屈では分かるのですが、感情的にはローンを返したくなる。
そんな感じで、う~ん!と悩んでいたら、娘が「なになに?」と寄ってくる。
ここはチャンス!
という事で、投資のこと。
株のこと。
福利のこと。
いろいろと話しました。
10歳なので、なんのことやら?って感じの部分もありますが、自分から寄ってきただけあって、進んで質問もしていました。
今は分からなくとも、これから少しずつ理解していけばいいと思います。
日本では、家庭教育=金融教育という図式になっているそうです。
確かに、自分も親から「10年銀行に預けておけば2倍になる時代だったんだよ。」なんて言われて、福利のことを教えてもらった記憶があります。
我が子には、子供の頃から投資についての知識をもって、上手に資産運用をしてもらいたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。