はさみはいつから使わせる?
幼少期の子育て中の皆さん! はさみは家にありますか? そして、そのはさみは子どもに使わせますか? どうせ、幼稚園や保育園のお製作か何かで使う機会があるから、危ないので特に家では使わせないという家庭もあるのではないかと思い…
幼少期の子育て中の皆さん! はさみは家にありますか? そして、そのはさみは子どもに使わせますか? どうせ、幼稚園や保育園のお製作か何かで使う機会があるから、危ないので特に家では使わせないという家庭もあるのではないかと思い…
子育てをしていると、子どもの「苦手」なところって目に付きやすいし、親のいら立ちにもつながりやすいものです。 「苦手」なんだったら、今のうちに何とかしなきゃ!っという正義感?にもにた気持ちで、子どもに接していきます。 ここ…
最近の我が家のはやり。 食事をしている時に「反対言葉ゲーム」。 年長の息子がどこからか仕入れてきて、最初に食事の時間にやり始めたのがきっかけ。 「お肉美味しい🎵」は、「お肉美味しくないね!」や「お肉不味い…
シリーズ第5弾! 今回は「平均台」です。 え?平均台って公園にあった? そうなんです。平均台って複合遊具ではあんまり見かけないんです。(うちの周りでは) アスレチック色の強い複合遊具やアスレチックフィールドにはありますね…
子どもが2~4歳くらいの時。 大人の都合や病院などで出かけ、待ち時間に困ったことはないですか? 子どもは待てないもの。 ましてや、この位の年齢ではトークを楽しむことは難しい。 そんな時に役に立つ現代の最強アイテム「スマー…
子どもに関することで、タイトルにある「固定観念」について話を聞いたので、今回の話題にしてみたいと思います。 今回のこの「固定観念」とは、「親が子どもに対して、こうあるべきだ!という強い思いを実現するために、親自身が「~せ…
以前、捨てようと思っていた段ボールで工作?を始めた息子を見守る記事を書きました。 今回はこんなことがあったので。 「ファッションショー?」 風呂上りに私と妻と二人、リビングでくつろいでいた。 そこに、子ども達二人がお風呂…
大人にとってはあまりやりたいと思えない「砂遊び」ですが、絶対にやらせてあげてください! それも、どんなに服が汚れようとも怒らずにやらせてあげてください! 飽きるまで、満足するまで、やらせてあげてください! 冒頭から猛烈に…
あんまり親の言うことを聞かなかった自分ですが、親になると、子どもに勉強をして欲しいとか、本を読んで欲しいとか、時間を有効に使って欲しいとか思うものですね。 「父ちゃんは勉強しなかったから苦労したんだよ!」なんて言っても伝…
今日は、我が家の出来事の話題です。 他の家とくらべると、たぶん、うちは「ゆる~い」です。 何が?って。 きまりというか、ルールというか、子どもに「~しちゃダメ!」っていうのが少ないと思います。 (それが良いか悪いかはおい…