伝えていきたい日本の文化【その2】
春という季節。 子どもにとっては春休みなので余裕がありますが、大人はそうでもないです。 だから、お花見をしたいなぁと思ってもなかなか時間が取れない。 時間がとれたと思っても、大人…
春という季節。 子どもにとっては春休みなので余裕がありますが、大人はそうでもないです。 だから、お花見をしたいなぁと思ってもなかなか時間が取れない。 時間がとれたと思っても、大人…
前回の続きです。 小学生になるとゲーム機が欲しくなる。 親としてはどうやって対応するか?って話題です。 さて、新しいゲーム機は買うつもり…
我が家にはゲーム機がありません。 (買うつもりはないです。) しかし、小学生くらいになると、欲しがるんですね! ニンテンドースイッチ? 自分は全く興味…
輪ゴム1本でお風呂を楽しい空間へ! 子どもと一緒に会話を楽しむのに最適なのは、やっぱりお風呂だと思います。 お風呂は勉強の場としてもいいですが、コミュニケーションを深めるためにも…
みなさん! 子どもと一緒にお風呂に入っていますか? (ちょっと、解釈の仕方によっては変な感じに受け取られそう・・・。) 幼少期や小学校低学年までは、お風呂は子どもと…
先日、娘と一緒にプールへ行きました。 なぜかというと、弟がサッカーの習い事の間、運動をさせようかなと思ったからです。 (たまたま自分の時間が空いていたので) 弟君を送った後、プー…
チャンバラっていう言葉、もう死語になっていますかね。 でも、響きが子どもにピッタリで好きなんです。 個人的には。 今風に言えば、戦いごっこって感じですかね。 先日、息子が男の子の…
ひょんなことから、映画のチケットを入手! 子ども達に伝えると、早速「行きたい!行きたい!」の大合唱。 う~ん。 そこまでの盛り上がりなら、まあ今日は予定もないし・・・。 &nbs…
資産運用を始めてからほぼ2年が経過しました。 両学長のおかげで、いろいろと学びようやくここまで来たという感がありますが、まだまだ考えの面では実践しながら学んでいくという状態です。 …
先日、小1の息子が宿題をやっていました。 算数のひき算の問題。 繰り下がりがあるので、ちょっと苦戦をしています。 というよりも、寝る前の疲れている時間にやっているので、まずはそこ…