これは知らなかった!先人に学ぶ教育の本質!
人間の悩みなんてどんな時代でもそう大して変わらないもの。 だから書籍から知識や知恵を獲得するのって大事なんですね。 時代を超えて、変わらないものや本質を伝えてくれる!  …
人間の悩みなんてどんな時代でもそう大して変わらないもの。 だから書籍から知識や知恵を獲得するのって大事なんですね。 時代を超えて、変わらないものや本質を伝えてくれる!  …
子どもが生まれたら親になり、子育てがいきなりスタート。 とりあえず、健やかにすくすく育って欲しい。 将来はそこそこ安定した企業に勤めて、幸せに過ごしてほしい。 我が子に抱く一般的なイメージでし…
子どもって本当に片付けしないですよねぇ。。。 もし、この記事を見ていて、我が子はちゃんと片付けします!って方がいたら、ぜひ教えて下さい! 「どうしたら進んで片付けする子になります…
子育てをしていると、どうしても子どもに対して、「こうなって欲しい!」と思うのは、親として当然のことです。 ・言葉遣い ・片付け ・勉強 ・性格的なもの など、様々悩みは尽きないも…
先日、教育は種を蒔くことだという話をしました。 何か例えがあったらいいかなと思って、我が家の例を紹介します。 初めに断っておきますが、これが良いとか、素晴らしいとい…
子育ては種まきに例えることができると思います。 種を蒔きます。 でも、100%の確率で芽が出るということはありません。 これは、子育てにおいても同じです。 子どもの…
我が家は子どもが2人いるのですが、今年ようやく下の子も小学生になりました。 一応、我が家は勉強しろ!とか、宿題しろ!と口うるさく言わないようにしていて、今の所、言わなくても宿題は、何とかやっています。 &n…
今回はちょっと自慢のような感じになってしまいますが、すみません。 我が子の例を記事にしてみようと思います。 現在、娘は小3。 先日、習い事の水泳で平泳ぎ25m合格の紙を貰ってきま…
小3娘、小1息子。 2人の子育てをしてきて、かなり子どもらしさを発揮できるように育ててきたつもりですが、それでも、まだこんな場所が! と思ったので紹介します。 あ、「子どもらしさ」なんて偉そう…
ちょっと前に、図書館で「子育てはだいだいで大丈夫!」というタイトルの本が目に入ってきました。 一瞬借りようかなぁと思いましたが、そういえば我が家の子育ては同じようなコンセプトだなぁと思って借りませんでした。 そして、最近…