子どもにやらせてみる【映画を見に行く編】

日常の何気ない話題

ひょんなことから、映画のチケットを入手!

 

子ども達に伝えると、早速「行きたい!行きたい!」の大合唱。

 

う~ん。

そこまでの盛り上がりなら、まあ今日は予定もないし・・・。

 

 

でも、天気がいいから公園へ行って体を動かすというのもおすすめなんだけど。

なんていう親の思惑なんか通用しません。

こんな時には。

もう目の前のにんじん見ちゃったからね。(映画のチケット)

 

ただ、親である自分が何を見たいのか意見を聞いて、調べてってなんだかなぁと思ったので、ここは子ども達に任せることにしました。

 

チケットにQRコードが付いていたので調べることは難しくない。

 

さあ!

1年ぼうずと3年生お姉ちゃんがタッグを組んで、映画を見に行くプロジェクトを始めます。

 

 

そうすると、意外とあっさり調べられるものなんですね。

途中、よく分からなくてイライラしている場面もありましたが、見たい映画、時間を調べることの成功!

大満足の様子。

 

 

 

が、しかし、調べて終わり!

その後は、まだ時間があるからとマンガを読み始める。

 

 

おいおい!

父ちゃんは何も知らされてないぞ~!

なんとなく二人の会話は聞こえていたから、内容はなんとなく理解できているけど。

 

 

まあ、仕事で言う所の「ほうれんそう」の欠如ですね。

自分たちだけその気になって、あとは知らんぷりの状態。

 

 

案の定、私が調べたら時間帯が違っていました。

どうやら他の映画館の時間を調べていたようです。

 

 

まあ、そんなこんなでいろいろありましたが、こうやって子どもに任せてみる機会というのは大事ですね!

自分でやってみて、失敗して、そこから学んで成長していきます。

 

 

来年は、旅行とか企画させてみようか?

と妻と話しています。

 

 

旅行とはいかないまでも、大きな公園への遠足計画でもいいかも!

電車やバスのルートを調べて。

 

 

日常の何気ない話題でした。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。